日記・来週の目標

4月1週目【日記】

いよいよ始まった無園児生活!

【基本情報】

我が家の無園児は3歳児の女の子。自作の歌を歌ったり踊ったりすることが大好き。アイプリ、サンリオ、フリフリのお洋服、コスメにキラキラ文房具…とにかく女の子ワールド全開のものがお好み。その割にお外遊びではやんちゃで怖いもの知らず!高いところからジャンプをしたり、常に遊具のてっぺんを目指している野心家でもある。

この日記では無園児ちゃんと呼んでます。

それでは4月1日〜7日までの実際のスケジュールを見てみましょう。

4月1週目の日記

この週は兄が春休みで家に居たためお出かけ多めの1週間になりました。

4月1日㈫…バスでお出かけ。外食(回転寿司)で大好きなたまご・ポテト・えび天寿司・うどんを食べてご機嫌。食事を終えて店を出ると雨が降り出しており、雨に濡れてテンションアップ!気合を入れて歩く。その後コストコを物色しに行く。カートの上で眠くなり船を漕ぐものの試食が気になり目を覚ます。コストコでは特に好きなものは買ってもらえなかったが、帰りの電車の中で飴を食べさせてもらいニコニコ。機嫌の良い1日だった。

  1. 4月2日㈬…雨が降っていたため家で過ごす。兄とともにレゴで車を作ったり、人形を従えて旅行ごっこをする。昨日の疲れが残っているのか寝転がって遊ぶことが多く、昼寝もたくさんした。季節の変わり目、体調に気を配りながら遊べるようにしたい。

4月3日㈭…兄の定期検診のため朝から早起きして病院へ。無園児ちゃんはただの付き添いなので緊張感なし。病院においてある絵本を全部読んだ。この日は雨が降っていたので傘を持ってのお出かけで、とても嬉しそうに傘をさしていたけれど危なっかしくて見てられない。最後は傘をささずに濡れながら帰ってきた。まだ傘をさしての遠出はキツイ。

4月4日㈮…公園で遊んだあと、兄の学用品の買い物のため大型スーパーへ。無園児ちゃんの好きなYOSHIDAがあるのでノリノリで付いてきた。店内を我が物顔で歩きカチューシャや髪飾りを見て回る。この日はパパも一緒だったが欲しがったりすることはなく見るだけで満足。その後ダイソーでのお買い物に付き合うが疲れたようで帰りたいアピール。フードコートでマックを食べて帰宅。たっぷりお昼寝した。

4月5日㈯…兄発熱のため家でのんびり過ごす。お人形や歌、ブロックなどそれぞれで遊んでいてケンカもほとんど無かった。マイペースに遊ぶ日も必要だよね。

4月6日㈰…朝、ゴミ出しついでに母、兄、無園児ちゃんでお買い物。買い物先ではなにかものを欲しがるということはなく兄とのやり取りを楽しむ。基本的に何か買ってほしくてゴネることはない。その後は家でおもちゃ遊び。

4月7日㈪…兄の入学式に付き添う。式典中はお辞儀をしたり歌うフリをしてみたりと3歳児なりにキチンとした態度で挑んでいた。とはいえ集中力は3歳児!10分くらいで疲れが出てきて最後は意味プーな行動をしておりパパと戯れていた。それでも知っている顔のママさんや兄友が見えると自分の友達というように駆け寄り嬉しそうにしたいた。

4月2週目の目標

明日から母子・無園児生活が始まる

兄の春休みが終わりいよいよ明日から無園児生活が始まる。4月2週の目標は、兄の新生活の始まりということもあり「生活リズムを整える」だ。

そしてもう一つの目標は「ママと遊ぶ」である。春休み期間は兄と遊び仲良く、そして時にはケンカもしていた。これからしばらくの間はママとの生活になるので、一対一での楽しい時間をたくさん味わってほしい。そしてそんな毎日を日常にしてほしい。そんな思いを込めて、来週は家事とのバランスをとりながら遊び時間を充実させていく。

家族それぞれが新生活を迎える4月。心のバランスを考えて、時間の使い方や生活のスタイルを考えていきたい。

ABOUT ME
tanoshimu2525
39歳2児の母です。今年新一年生になる息子と家庭で過ごす無園児娘(3歳)と共に暮らしています。 暮らしの中で感じた事や気になったことをちまちま書いていきます。